あなたの心をグッ!と掴む、注目記事を見逃すな!

フィルター・エンベロープのADSR ②

「フィルター・エンベロープのADSR ②」 アイキャッチ画像 by セブン&エイト ミュージック

前回の記事に引き続きフィルター・エンベロープのADSRについて説明していきます。
フィルター・エンベロープのADSRはフィルターの開閉を時間的にコントロールします。言い方を変えるとフィルターのCUTOFFを「モジュレーションします。「モジュレーション」とは「くすぐられて揺れる」事です。CUTOFFがくすぐられて揺れて、音色変化するのです。

前回の記事はこちら→フィルター・エンベロープのADSR①

フィルター ADSR 動作概念図



フィルター ADSR設定 Bass1

上の画像はシンセベース(シンベ)定番の設定例です。波形はノコギリ波で、ローパスフィルター、-24dB/oct(LP24)を選択しています。カットオフ、エンベロープ(アマウント)、フィルターADSR、レゾナンスはそれぞれ上の図のような設定です。
上の図にはアンプ・エンベロープは写ってないですが、アンプEGはサステインだけ最大で、他は「0」のオルガン型にしています。
ディケイが少ししか上がっていないのでサステインまですぐにフィルターが閉じます。




フィルター ADSR設定 Bass2 by セブン アンド エイト ミュージック

先ほどの設定で、フィルターADSRのアタック(A)だけ少し上げてみました。フィルターADSRのアタック(A)が少し上がっているので、最初にフィルターが開く時間が入ります。そのあとディケイの時間をかけてサステインまでフィルターを閉じます。




クラフトワーク「ロボット」風、音色設定

聞いたことのある「ビョーン」というベースの音色設定例です。ノコギリ波を使っています。フィルターはローパス24(-24dB/oct)。CUTOFF・ADSR・ENVELOPEはそれぞれ上のように設定しました。RESONANCE(レゾナンス)を上げて味付けをしています。ちなみにレゾナンスとは「カットオフで設定した値」の落ちる直前の音を持ち上げて強調するパラメーターです。




クラフトワーク「ロボット」風、音色設定からアタックを上げたもの

先ほどの「ビョーン」というベースの音色設定例に今度はフィルターのA(アタック)を上げてみました。
音の出だし、すなわちアタックの所では倍音が少なく、その後徐々に倍音が増えていくのがわかります。ピークに達すると今度はゆっくり倍音が少なくなって、ディケイの時間をかけてサステインまでフィルターを閉じていきます。
音色が「暗→明→暗 」と変化していますね。




 

フィルター・エンベロープ・ジェネレーターはシンセサイザーの音作りの中でも理解しずらく混乱しやすい所です。「フィルター・エンベロープ・ジェネレーター」と「アンプ・エンベロープ・ジェネレーター」。この二つの理解を深めることで、かなりシンセサイザーの音作りができるようになると思いますので、頑張ってください。

SEVEN&EIGHT MUSIC(セブン&エイト ミュージック)のブログ、最後までお読みいただきありがとうございます。

 前回の記事はこちら→フィルター・エンベロープのADSR①

スリムで使いやすい49鍵盤モデル 家庭向けキーボード

スリムで使いやすい49鍵盤モデル 家庭向けキーボード

関連記事

  1. シンセサイザーで音作り オシレーター編①

    シンセサイザーで音作り オシレーター編 ①

  2. シンセサイザーの種類を整理」。アイキャッチ画像

    シンセサイザーの種類を整理

  3. 「MASSIVE Xの使い方。オシレーターの概要」のアイキャッチ画像。

    MASSIVE Xの使い方 オシレーターの概要

  4. 「シンセサイザーのフィルター・エンベロープ」のアイキャッチ画像

    シンセサイザーの「フィルター・エンベロープ」

  5. 「フィルター・エンベロープのADSR」アイキャッチ画像

    フィルター・エンベロープのADSR①

  6. 「MASSIVE Xの使い方。ユーザーインターフェースの概要」のアイキャッチ画像

    MASSIVE Xの使い方 ユーザーインターフェースの概要

  7. シンセサイザーの波形「ノイズ」のアイキャッチ画像

    シンセサイザーの波形「ノイズ」について

  8. シンセサイザーで音作り オシレーター編 ②

    シンセサイザーで音作り オシレーター編 ②

  9. SEVEN & EIGHT MUSICのブログ。「シンセサイザーの『アンプ・エンベロープ』の基本」のアイキャッチ画像。

    シンセサイザーの「アンプ・エンベロープ」の基本

人気記事
  1. 【音楽記号】フラットの意味を整理しよう! のアイキャッチ画像。
  2. 【音楽記号】シャープの意味を理解しよう! のアイキャッチ画像
  3. 「音楽形式を学ぶ」のアイキャッチ画像
  4. 「コーラスの種類を整理」のアイキャッチ画像
  5. “【音楽理論】ト音記号とヘ音記号について” のアイキャッチ画像
  6. 「ソナタ形式とは何か? わかりやすく解説」のアイキャッチ画像。
  7. “【DTM】ボサノバのドラムパターンを学ぼう!” のアイキャッチ画像
  8. “【全音と半音】を理解しよう!” のアイキャッチ画像
  9. 安室奈美恵さん⑥【小室哲哉プロデュースの終結】 のアイキャッチ画像
  10. 「音楽コードってそんなに重要なの? 」のアイキャッチ画像
最新記事
  1. “【音楽コードの基本】3つの音を重ねた和音” のアイキャッチ画像。 【音楽コードの基本】3つの音を重ねた和音
  2. 「チャンネル登録者1000人達成・広告収益化成功!やるべきこと8選」のアイキャッチ画像 チャンネル登録者1000人達成・広告収益化成功!やるべきこと8選
  3. “【音楽】コードを学ぶのに最低限必要な知識 ”のアイキャッチ画像  【音楽】コードを学ぶのに最低限必要な知識
  4. 【Cubase】購入前にこの用語、絶対おさえよう! のアイキャッチ画像  【Cubase】購入前にこの用語、絶対おさえよう!
  5. 【音楽記号】フラットの意味を整理しよう! のアイキャッチ画像。 【音楽記号】フラットの意味を整理しよう!
  6. 【音楽記号】シャープの意味を理解しよう! のアイキャッチ画像 【音楽記号】シャープの意味を理解しよう!
PAGE TOP