あなたの心をグッ!と掴む、注目記事を見逃すな!

Bluetoothスピーカーでお風呂を楽しむ!

“Bluetoothスピーカーでお風呂を楽しむ!” のアイキャッチ画像

こんにちは!【SEVEN&EIGHT MUSIC】の管理人『ななおえいと』です。
突然ですがお風呂は好きですか? ほとんどの人が「好き!」と答えるはず。スーパー銭湯、温泉、健康ランド、などなど….。日本にはた〜くさんの入浴施設があります。そう!我々日本人はお風呂が大好き。そりゃ毎日入浴施設にいければハッピーですが、そんなわけにもいかない。だったら、自宅のお風呂タイムをテンションアゲアゲタイム&有意義な時間にしちゃいましょう!「Bluetoothスピーカー」がそれを実現してくれますよ。今回は「Bluetoothスピーカーでお風呂を楽しむ」このテーマで記事を書いていきます。
この記事を読んで、あなたの入浴タイムを最高のパーティータイムにしちゃいましょう!

 

Bluetoothスピーカーとは何か?

まずは軽くBluetoothのおさらい。Bluetoothは多くのデジタル機器に備わっている機能。デジタル機器同士のデータのやりとりを、ケーブルなしで(ワイヤレス)しちゃいましょ〜てもの

Bluetooth対応のパソコンとマウスをBluetooth接続(ペアリング)すれば、ケーブルなしで(ワイヤレス)でマウスを操作できるし、Bluetooth対応パソコンとキーボードをBluetooth接続(ペアリング)すればワイヤレスでキーボードを操作できます。
また、あなたが持っているスマホ(最近のスマホはほとんどBluetooth対応している)とBluetooth対応イヤホンがあれば、スマホに取り込んであるあなたのお気に入りの音楽をワイヤレスで聴けちゃいます。ワイヤレスはケーブルのわずらわしさがなく、ホントに快適!
スマホやタブレット、パソコンなどとペアリングしてワイヤレスで音楽が聴ける優れもの、それがBluetooth。

関連記事
↪️ Bluetoothとは何か?分かりやすく解説
↪️ Bluetoothとは何?【バージョン・クラス・プロファイル】について

Bluetoothスピーカーを使ってお風呂でできること

最近は防水のスマホも多いですが、スマホのスピーカーから出る音はお世辞にもいいとは言えませんし、防水スマホ!とうたわれていても、お風呂に持ち込むのは抵抗ある人も多いはず。ですから、お風呂で音楽を聴こうと思ったら、Bluetoothスピーカーを使うのが一般的。もちろん防水機能があるのを選んでくださいね。

Bluetoothスピーカーを使って、お風呂でできることをあげていきます。

スマホに保存した音楽をBluetoothスピーカーで再生

一般的なBluetoothスピーカーの使い方がこれ。スマホとBluetoothスピーカー をペアリング(接続)すればスマートフォンに取り込んである音楽をBluetoothスピーカーで聴けます。お風呂にスピーカーを持ち込むので、もちろん防水機能のあるBluetoothスピーカーを選んで下さいよ。スマートフォンはわざわざお風呂に持ち込まなくても、近くに置いておけばOK。スピーカー とスマホの距離が遠いと接続が途切れますのできをつけて下さい。「スマホとスピーカーの接続可能範囲」はクラスという概念で定めています

↪️ Bluetoothとは何?【バージョン・クラス・プロファイル】について

お風呂で英語の学習

防水機能があるBluetoothスピーカー さえあれば、お風呂は英語のリスニングを鍛える場に早変わり。入浴中は雑音もなく誰にも邪魔されないですしね。リスニングを鍛えるのに最適の場。特に長風呂のかたは、筋肉もほぐれ、美容にもよく、リラックスもでき、おまけに英語学習もできるなんて、一石四鳥。例えば、スマートフォンとBluetoothスピーカーをペアリングして….
・スマホに取り込んである英語教材を聴く
・Podcastやオーディオブックを聴く
・スマホの英語アプリを使ってリスニング 

アイデア次第でいろんなことができますね。ビジネススキルアップに、TOEICや受験対策に、防水Bluetoothスピーカーで入浴タイムを有効に活用しましょう!

お風呂でサブスク音楽を聴く

あなたがサブスク音楽配信サービスに加入していて、スマホなどで音楽を聴いているなら、Bluetoothスピーカー でもサブスク音楽を楽しめます。防水機能があるBluetoothスピーカー ならお風呂で音楽が楽しめる!!

サブスク音楽配信サービスとは定額料金を払えば、音楽聴き放題!っていうサービス。Apple Music、Spotify、LINE MUSIC、Google Play Music、AWAなどたくさんのサービスがあります。せっかく聴き放題なんだから、お風呂で聴かないのはもったいない。しっかりもとを取りましょう!

ハンズフリー通話

ハンズフリーとは『手がふさがらない』ということ。すなわちスマホを手に持たないということ。マイクを内臓しているBluetoothスピーカーならお風呂で音楽を楽しむだけでなく、スピーカーでハンズフリー通話が可能です。なかのいい友達や、彼氏(彼女)とお風呂の中でもつながっていられるのがいい!
 Bluetooth(※)プロファイルにHFPがあればハンズフリー通話が可能です。

※プロファイルとは、Bluetooth対応機器で「何ができるのか?」をあらわすもの

↪️ Bluetoothとは何?【バージョン・クラス・プロファイル】について

お風呂で楽しむBluetoothスピーカーの選び方

「Bluetoothスピーカーの選び方」のポイントをあげていきます!

防水性能は絶対

スピーカーの防水性能はIPXを参考にしましょう。IPX5以上のものを選ぶのが安心です。。IPX5であればシャワーがかかっても大丈夫な防水レベルです。IPX7もあれば一時的な水没も大丈夫です。すぐ拾いあげてくださいね。そして「水に落としてごめんね」と優しく語りかけてあげて下さい。

 

Bluetoothのバージョン

Bluetooth4.2以上がおすすめ。通信範囲が広く通信速度が速い。最近のBluetoothスピーカーは、「Bluetoothバージョン5.0以上」のものも多く出てきています。あなたが持っているスマホ(もしくは音楽プレーヤーなど)がそのBluetoothバージョンに対応しているか必ず確認しましょう。対応していない場合、基本的に互換性は大丈夫だと思います(低い方のバージョンで接続されるため)。心配な人は店員さん(オンラインショップの場合はメールで)に確認しましょう。

↪️  Bluetoothとは何?【バージョン・クラス・プロファイル】について

やはり音質は気になる

コーデック

スマホやダブレット、その他Bluetooth対応の音楽プレーヤーからBluetoothスピーカーに音楽データーを送るときは、データーを圧縮して送っています。データー量が多いからです。音声データーを圧縮する方法を「コーデック」と呼びます。
SBC・AAC・aptX・aptX HD・LDACなどが代表的なコーデック。
SBC<AAC<aptX<aptX HD<LDACの順で音質がよくなります。AAC以上では音の遅延も発生しにくくなっていますので、お風呂でスマホやタブレットを使って動画を見たい人はAAC以上のコーデックを選んでください。 

コーデック 特徴
SBC 全てのBluetoothスピーカーとスマホ(デバイス)が対応している標準コーデック。音質や遅延を感じることもあるが、製品によっては上位コーデックに劣らないものもある。
AAC

主にiPhoneで採用されている。SBCより遅延が少ない。

aptX 主にAndroidで採用されている。AACよりも遅延が少ない。
aptX HD aptXよりも高音質でハイレゾ相当の音楽が楽しめる。
LDAC

LDAC(エルダック)はSONYが開発した高音質のコーデック。ハイレゾ相当。SONY製品との相性がいい。

※Android 8.0以降、SBC・AAC・aptX・aptX HD・LDACに対応しているものが増えてきました(Android スマホにより異なります)。

コーデックの性能を発揮させるためには、機器同士が同じコーデックに対応していなくてはいけません。片方がSBCにしか対応していないと、その機器はSBCで接続されます。

スピーカーはステレオかモノラルか?

私も作曲をしていますが、作り手の立場から言うと、楽曲はほとんどが左右のスピーカーから音を出す、ステレオ環境で制作されています。ステレオで作られた曲はステレオスピーカーで聴くのがベスト。音の広がりや立体感を楽しめます。モノラルのスピーカーではその曲が表現しきれない。ステレオスピーカーは本格的な音楽鑑賞にも向いていますしね。少し値段が高めかもしれませんがステレオスピーカーがおすすめ!

 

バッテリーも忘れるな!


Bluetoothスピーカーではバッテリー内蔵タイプが多いです。こまめに充電するなら連続再生時間(駆動時間)が短くてもいいけど、ちとめんどくさい。友人とのパーティーやキャンプ、バーベキュー、その移動中の車内とかでもBluetoothスピーカーを使うのなら、連続再生時間(駆動時間)は長めがいいですね。7〜8時間もあれば外出先でも安心。

 

最大出力W数をみる

スピーカーがどれくらいの音量を出せるか? どれくらい音量パワーがあるのか? は「最大出力W(ワット)数」を目安にしましょう。お風呂でスピーカーを使うのなら10Wもあれば大丈夫。20Wなら部屋の据え置き用スピーカー、屋外でも活躍します。
「最大出力W(ワット)数」はスピーカーのスペック詳細で必ず記載されているはずなので、チェックしましょう!

ハンズフリー通話に対応しているか?

防水のBluetoothスピーカーの中には、マイクが内蔵していてハンズフリー通話が可能なものもたくさんあります。彼氏(彼女)とお風呂の中でもつながっていたいなら、ハンズフリー通話対応のものを選びましょう。
Bluetooth対応機器で「何ができるのか?」をあらわす「プロファイル」というものがありますが、BluetoothプロファイルにHFPがあればハンズフリー通話が可能です。

 

まとめ

お風呂の時間はゴールデンタイム。鼻歌歌ってるだけではもったいない。音楽鑑賞、英語学習、ハンズフリー通話などなど…アイデア次第でいろんなことができる。
そしてそれを可能にしてくれるのがBluetoothスピーカー!あなたのお風呂タイムをぜひ有意義なものにして下さいね!

SEVEN&EIGHT MUSIC(7&8 MUSIC)の記事、最後までお読みいただきありがとうございました!「風呂入れよ〜」

関連記事

  1. “Bluetoothとは何?【バージョン・クラス・プロファイル】について” のアイキャッチ画像

    Bluetoothとは何?【バージョン・クラス・プロファイル】について

  2. 「デジタル音楽って、だから何? 」のアイキャッチ画像

    デジタル音楽とは何か?

  3. “ミニキーボード【CASIO SA-76】を購入した理由” のアイキャッチ画像

    ミニキーボード【CASIO SA-76】を購入した理由

  4. 「チャンネル登録者1000人達成・広告収益化成功!やるべきこと8選」のアイキャッチ画像

    チャンネル登録者1000人達成・広告収益化成功!やるべきこと8選

  5. Bluetoothとは何か?分かりやすく解説 のアイキャッチ画像

    Bluetoothとは何か?分かりやすく解説

  6. 「コーラスの種類を整理」のアイキャッチ画像

    コーラスの種類を整理

  7. 「SEVEN&EIGHT MUSIC」の「音楽総合サイト」

  8. 「無料音楽素材ダウンロード」のアイキャッチ画像

    無料音楽素材ダウンロード

  9. “卓上マイクスタンド は【K&M/232B 】がおすすめ!” のアイキャッチ画像

    卓上マイクスタンド は【K&M/232B 】がおすすめ!

人気記事
  1. 【音楽記号】シャープの意味を理解しよう! のアイキャッチ画像
  2. 【音楽記号】フラットの意味を整理しよう! のアイキャッチ画像。
  3. 「音楽形式を学ぶ」のアイキャッチ画像
  4. 「コーラスの種類を整理」のアイキャッチ画像
  5. “【音楽理論】ト音記号とヘ音記号について” のアイキャッチ画像
  6. “【DTM】ボサノバのドラムパターンを学ぼう!” のアイキャッチ画像
  7. 「ソナタ形式とは何か? わかりやすく解説」のアイキャッチ画像。
  8. “【全音と半音】を理解しよう!” のアイキャッチ画像
  9. 安室奈美恵さん⑥【小室哲哉プロデュースの終結】 のアイキャッチ画像
  10. シンセサイザーで音作り オシレーター編①
最新記事
  1. “【音楽コードの基本】3つの音を重ねた和音” のアイキャッチ画像。 【音楽コードの基本】3つの音を重ねた和音
  2. 「チャンネル登録者1000人達成・広告収益化成功!やるべきこと8選」のアイキャッチ画像 チャンネル登録者1000人達成・広告収益化成功!やるべきこと8選
  3. “【音楽】コードを学ぶのに最低限必要な知識 ”のアイキャッチ画像  【音楽】コードを学ぶのに最低限必要な知識
  4. 【Cubase】購入前にこの用語、絶対おさえよう! のアイキャッチ画像  【Cubase】購入前にこの用語、絶対おさえよう!
  5. 【音楽記号】フラットの意味を整理しよう! のアイキャッチ画像。 【音楽記号】フラットの意味を整理しよう!
  6. 【音楽記号】シャープの意味を理解しよう! のアイキャッチ画像 【音楽記号】シャープの意味を理解しよう!
PAGE TOP