あなたの心をグッ!と掴む、注目記事を見逃すな!

フィルター・エンベロープのADSR①

「フィルター・エンベロープのADSR」アイキャッチ画像

前回の記事「シンセサイザーのフィルター・エンベロープ」では、フィルター・エンベロープ関連のパラメーター(つまみ)の説明をしました。今回は「フィルター・エンベロープのADSR」について説明していきます。

フィルター・エンベロープのADSRはフィルターの開閉を時間的にコントロールします言い方を変えるとフィルターのCUTOFFを「モジュレーション」します。「モジュレーション」とは「くすぐられて揺れる」事です。CUTOFFがくすぐられて揺れて、音色変化するのです。

フィルター・エンベロープ・ジェネレーターのおさらい

シンセサイザーの「フィルター・エンベロープ」。パラメーター説明

フィルター・エンベロープ・ジェネレーターは「音色が時間的にどう変化するのか」をコントロールするものです。
この図で説明します。
簡潔に言うと。①のCUTOFFで設定した値を基準として、音を鳴らした時、①のCUTOFF設定した値の音色からスタートして、②のフィルターADSRでフィルターの開閉を時間的にコントロールします。その効きの強さを決定するのが③のENVELOPE(エンベロープ)です。フィルター・エンベロープを操作していて混乱してしまったら、この事を思い出してください。

今回の記事はフィルター・エンベロープ・ジェネレーターの中の②のフィルターADSRについて詳しく説明していきます。

フィルター・エンベロープのADSR

シンセサイザーの「フィルター・エンベロープ」。パラメーター説明図の②がフィルターADSRとなります

③のENVELOPEがセンターの「0」だと「効果なし」となるので、②のフィルターADSRをいくら頑張って設定しても音色変化なしです。つまり③のENVELOPEがセンターの「0」だと、最初に設定したCUTOFFの音色を貫きますこの点に気をつけてください。

フィルターの種類を「ローパス・フィルター」にするローパスフィルターが最もよく使うフィルターなのでローパスフィルターを使って説明します。図のではローパス・フィルター、-24dB/oct(LP24)を選択しています。

フィルター ADSR 動作概念図

上の図はフィルター・エンベロープのADSRの動作を図にしたものです。記事を読んでいて頭が混乱したらこの図をみて頭を整理してください。

A(アタックタイム)とS(サステインレベル)

A(アタックタイム)とS(サステインレベル)について同時に説明します。

カットオフでの設定位置から音がなり始めるのですが、アタックタイムはそこからどれくらいの速さでフィルターが開く(閉じる)かを決定するものです。サステインは最終的に音が落ち着く位置です。

アタックタイムとサステインレベル 例1

フィルター ADSR設定①

ローパス・フィルター24(LP24)
効果ををわかりやすくするため③のENVELOPE
を右方向(+方向)に強めに回して固定しました。

CUTOFFで設定した値から音がなり始めますがA(アタック)で設定したスピードでフィルターが開きます。この例ではA(アタック)を半分くらいまで上げています。 S(サステイン)が「0」なので最終的にカットオフでの設定位置に戻ってきます。

フィルターがゆっくり開いて最終的にS(サステイン)が「0」まで戻っています。

アタックタイムとサステインレベル 例2

フィルター ADSR設定②先ほどの設定から②のフィルターADSRのA(アタック)部分のみ短くしました。
その他の設定は何も変えていません。

Sが「0」なので最終的にカットオフでの設定位置に戻ってきます。

Sが「0」なので最終的に落ち着く位置は同じですが、アタックが短いのでフィルターが開くスピードがはやくなったのが分かったと思います。

ディケイタイム

フィルター ADSR設定③

ディケイタイムはS(サステイン)の位置まで戻るはやさを決めるところです。図ではD(ディケイ)を真ん中まであげています。
A(アタック)で設定したスピードでフィルターが開いた後、D(ディケイ)を真ん中まであげていますのでS(サステイン)まで戻るのに少し時間がかかっているのがわかります。

大事なことは「CUTOFFで設定位置」が音のなり始めの位置であり、なおかつサステインが「0」の時にディケイを経て最終的に落ち着く位置だということです。

リリースタイム

鍵盤を離したあと、最初に設定したCUTOFFの値まで戻る時間を決めます。シンセサイザーの「アンプ・エンベロープ」側のリリースタイムで、鍵盤を離してすぐに音が消える設定にしている場合は、フィルター側のリリースタイムはあまり意味を成しません。

シンセサイザーでプリセットに頼らない音作りをするために、基本かつ大切な知識なので頑張って理解してください。
「セブン&エイト ミュージック」のブログ最後までお読み頂きありがとうございました。

ROLAND ( ローランド ) / JUNO-DS61 「高音質」「軽量」「簡単操作」で人気の超定番シンセ「JUNO」シリーズの最新モデル!
ROLAND ( ローランド ) / JUNO-DS61
「高音質」「軽量」「簡単操作」で人気の超定番シンセ「JUNO」シリーズの最新モデル!

関連記事

  1. シンセサイザーの種類を整理」。アイキャッチ画像

    シンセサイザーの種類を整理

  2. シンセサイザーで音作り オシレーター編 ②

    シンセサイザーで音作り オシレーター編 ②

  3. 「MASSIVE Xの使い方。ユーザーインターフェースの概要」のアイキャッチ画像

    MASSIVE Xの使い方 ユーザーインターフェースの概要

  4. シンセサイザーで音作り オシレーター編①

    シンセサイザーで音作り オシレーター編 ①

  5. 「MASSIVE Xの使い方。オシレーターの概要」のアイキャッチ画像。

    MASSIVE Xの使い方 オシレーターの概要

  6. 「シンセサイザーのフィルター・エンベロープ」のアイキャッチ画像

    シンセサイザーの「フィルター・エンベロープ」

  7. 「シンセサイザーのフィルターの基本」 アイキャッチ画像

    シンセサイザーの「フィルター」の基本

  8. SEVEN & EIGHT MUSICのブログ。「シンセサイザーの『アンプ・エンベロープ』の基本」のアイキャッチ画像。

    シンセサイザーの「アンプ・エンベロープ」の基本

  9. 「フィルター・エンベロープのADSR ②」 アイキャッチ画像 by セブン&エイト ミュージック

    フィルター・エンベロープのADSR ②

人気記事

  1. 「ソナタ形式とは何か? わかりやすく解説」のアイキャッチ画像。
  2. 「コーラスの種類を整理」のアイキャッチ画像
  3. 「音楽形式を学ぶ」のアイキャッチ画像
  4. 【音楽記号】シャープの意味を理解しよう! のアイキャッチ画像
  5. 【音楽記号】フラットの意味を整理しよう! のアイキャッチ画像。
  6. “【DTM】ボサノバのドラムパターンを学ぼう!” のアイキャッチ画像
  7. 「音楽コードってそんなに重要なの? 」のアイキャッチ画像
  8. 「ベートーヴェンが行った音楽革新」のアイキャッチ画像
  9. “【全音と半音】を理解しよう!” のアイキャッチ画像
  10. Bluetoothとは何か?分かりやすく解説 のアイキャッチ画像

最新記事

  1. 「チャンネル登録者1000人達成・広告収益化成功!やるべきこと8選」のアイキャッチ画像 チャンネル登録者1000人達成・広告収益化成功!やるべきこと8選
  2. “【音楽】コードを学ぶのに最低限必要な知識 ”のアイキャッチ画像  【音楽】コードを学ぶのに最低限必要な知識
  3. 【Cubase】購入前にこの用語、絶対おさえよう! のアイキャッチ画像  【Cubase】購入前にこの用語、絶対おさえよう!
  4. 【音楽記号】フラットの意味を整理しよう! のアイキャッチ画像。 【音楽記号】フラットの意味を整理しよう!
  5. 【音楽記号】シャープの意味を理解しよう! のアイキャッチ画像 【音楽記号】シャープの意味を理解しよう!
  6. “【音楽理論】音名とは何か?” のアイキャッチ画像 【音楽理論】音名とは何か?
PAGE TOP